こんな方におすすめ
機械や工学に興味がある
医療や看護に興味がある
人の役に立ちたい

人の力になりたい。
その強い思いが臨床工学技士への第一歩です

近年、医療機器や治療法の進化に伴い、機器の操作やメンテナンスも複雑かつ多様になっています。
こうした中、医学と工学それぞれの高い知識・技術を併せ持つ臨床工学技士は、医療現場の“縁の下の力持ち”として欠かせません。
人工透析装置や人工心肺装置・人工呼吸器など患者様の命に関わる医療機器を安全かつ的確に操作・管理する業務には、大きな使命感と責任が求められます。本科では機器の操作技術だけでなく、患者様に寄り添いサポートできる接遇力も育てます。
また3年制という短い時間の中で臨床工学技士となる分、真剣な姿勢と努力が求められます。人の命を守り、生きる力を支えたい。そんな強い思いを胸に学んでほしいと思います。

臨床工学技士とは

専門知識と高度な技術で医療機器を的確に操作するスペシャリスト。
臨床工学技士とは、病院内の最先端医療機器を操作・管理し、手術現場などで医師をサポートする仕事です。病院内の医療安全管理のため人工透析装置や人工心肺装置などの命に関わる機器を安全に操作・管理するスペシャリストであり、医師や看護師をはじめとしたチーム医療の中で欠かせない存在です。

病院の本質「チーム医療」

チーム医療とは、患者様の状態に応じて複数の職種が協力して治療にあたる事を言います。チーム医療の中心は、医師だと思うかもしれませんが、実は、患者様が中心です。医師、看護師、臨床工学技士など、その患者様の状態によってチームを組み、最適な治療を行います。チームの誰が欠けても、治療は上手くいきません。臨床工学技士は、チームで最も医療機器に長けた職種です。様々な機器を用いて、患者様を最大限サポートするのです。

活躍の場

専門性の高い知識と技術が今後ますます必要とされています。
常に進化する最先端医療機器を安全に使用するため、また、医療事故を防ぐ上でも医学・工学の両方の知識を併せ持つ臨床工学技士の必要性が高まっています。医療機関における「医療機器安全管理責任者」の設置義務や集中治療室(ICU)における需要がさらに広がっています。最近では、後発開発途上国や災害現場での支援活動も拡大中。これからの医療を支える重要な役割を担っています。

臨床工学技士の将来性

近年、病院で行われる治療やそのために使用される医療機器は多岐にわたり、業務も分担して行われるようになってきてます。病院も様々なことを対象とする総合病院ではなく、その分野に特化し専門性の高い病院が増えています。臨床工学技士という進路の中でも、どの業務に携わっていきたいのか、選んで就職するケースも増えてきています。

大学病院・総合病院

大学病院などの医療施設における、最先端医療で用いる医療機器の操作や保守管理を行います。

透析クリニック・専門病院

血液を清浄化する透析装置などを操作し、治療を手助けします。

医療関連企業

医師などに対し、医療機器の操作方法などを説明したり、最先端医療機器の研究・開発に携わります。

「臨床工学技士」として、こんな現場で活躍しています!

手術室

様々な分野の手術が行われ、使われる機器も多種多様です。

ダヴィンチ(最先端医療機器)の管理など

手術支援ロボットダヴィンチ(最先端医療機器)の動作チェックやモニタチェックを行います。

心臓カテーテル室

心臓病の診断や手術適応を決定する検査や治療を行います。

使用する機器の準備や点検、操作など

不整脈治療を行うペースメーカーのチェックも行います。

ICU(集中治療室)

心臓や頭部などの手術をした後の患者様や重症な患者様を集中的に治療を行います。

人工呼吸器の管理など

肺機能が低下した患者様に呼吸を代行する人工呼吸器を検査します。保守・点検も行います。

透析室

腎臓の機能が低下した患者様に人工透析を行います。

人工透析装置の管理など

医療機器準備操作から患者様への穿刺・透析中のケアまで行います。

MEセンター

病院内の医療機器を管理し、効率的で安全な運用ができるようにしています。

治療機器の点検、修理など

常に正常で、性能が維持できるように保守、点検を行います。

その他

院内研修で、機器の正しい使用方法やトラブル対応を伝えるのも臨床工学技士の役目です。

ドクターヘリ・カー管理など

ドクターヘリをはじめ、ドクターカーなど社内の医療機器の保守点検を行います。

臨床工学技士科で学ぶこと

医学・工学の基礎から医療機器の構造・操作・管理について広く学びます。

3年間の授業を通して国家試験に必要な知識を習得します。

臨床実習では臨床工学技士より直接レクチャーを受け、必要な知識と技術を習得します。